|
ベイビー・サイズでどんどん楽しんじゃう。
かつて、とあるカフェがこのちびボトルのスパークリングをストローで飲ませて話題になったことがあったが、ここにきて世界中のベイビー・スパークリングが巷に登場してきている。友田さんおすすめはイタリアのアスティ(アスティ村産)。度数も7°でマスカットフレーバーで飲みやすい。(チンザノ アスティ スプマンテ ベビーサイズ 480円)
パーティでは金魚鉢に氷を入れて冷やす。
通常のシャンパンクーラーはフルボトルサイズ用のもので、ベイビー・サイズを入れると隠れてしまいます。そこで考えたのが金魚鉢クーラー。氷を入れて2本入ります。パーティを盛り上げるにはちょっといいんじゃないかと思いましてね、やってみました。すると割と評判よかったのですよ。こういうちょいワザがなにかのきっかけになるんですね。もちろん取り出して瓶ごと飲んでもらいました。
|
赤のスパークリングはタルトに合う。
友田さんが生ハムで有名なイタリアのパルマへ行ったときに現地で出されたランブルスコ(赤)のスプマンテと生ハム&メロンの組み合わせが最高だったと。ただしメロンは水分の少ないジャムのようなねっとり系。で、これがヒントになり甘いタルトと赤のスプマンテを合わせてみたら、これがなかなかいいんですと。さっそくやってみました。赤の微妙な渋みとタルトが妙に合う。試してちょんまげ。
手頃なスパークリングを美味しく飲むには?
友田さんは「手頃なスプマンテで全体的にいえるのは酸味が少ないこと。ワインは酸味があってこそバランスがとれます。酸の控えめなお手頃スパークリングにはレモンやライムを入れて、オンザロックにして飲みます」と。なるほどですね。さっそくやってみると、これはいい。甘みがおさえられて豹変。食前酒に、また食後にさっぱり感を求めたいなら特におすすめ。レモンやライムの皮はよく洗いましょう。
|
シャンパン・ロゼに柴漬けが合うなんて。
これも友田さんの体験から。「友人たちとKRUG(クリュッグ)のロゼを飲むことになって、たまたま柴漬けを合わせてみたら、これが日本酒と塩辛ぐらい相性がよかったんです。私だけじゃなく友人たちも止まらなくなるぐらい気に入ってました」なるほど、さっそく試そうとKRUGのロゼを買いに走ったら、えっ4万円!でした。というわけで、今度にしました。試せる人はやってみて。
ちょっとしたフルーツカクテルにもなる。
スパークリングのカクテルで有名なのは桃を使ったイタリアのベリーニ。これにヒントを得て、果物のジュースで割ってみると、そりゃうまくない訳がない。もちろん果汁100パーセント、桃、オレンジ、グレープフルーツと相性いいです。あっと言う間にお洒落な飲み物になってしまった。で、桃のネクターもいい。これらの場合スパークリングは辛口が基本。
|
|
|
 |
|
 |
|

● イタリアンレストラン「アントニオ」
横浜駅東口スカイビル28F
TEL.045-442-0688
<営業時間>11:30〜23:00
(店長の岡崎さんはかなりのスプマンテ好き)
● BAR「KC」
神奈川県横浜市中区住吉町6-74
TEL.045-212-2300
<営業時間>18:00〜 02:00
(カジュアルなシャンパンカクテルがうまい)
● スカイラウンジ「ベィ・ビュー」
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ28F
TEL.045-411-1147
<営業時間>カクテルタイム 17:30〜 24:00
(ベリーニなどもありバーカウンターは気分がいい) |
|
 |
|
 |
|